価格は全て税抜きです。
クリーニング・ホワイトニング
内容 | 金額 | |
---|---|---|
PMTC | プロフェッショナルクリーニング | 3,000円~ |
エアフロー | タバコのヤニ取り | 1,500円~ |
オフィスホワイトニング | ※デュアルホワイトニングが適用されない患者さまのみ | 一歯 1,500円 |
デュアルホワイトニング | ホームホワイトニング+オフィスホワイトニング ※最も効果があり、後戻りの少ない ホワイトニング方法です。 |
50,000円~ |
インプラント
インプラント治療 | 処置内容 | 金額 |
---|---|---|
手術料 | 1回のオペにつき | 20,000円 |
インプラント体 | 1歯 | 200,000円~ |
被せ物(上部構造)セラミック | 1歯 | 150,000円~ |
合計 | 1歯 | 370,000円~ |
※上記料金には、インプラント治療に関わる全ての価格を含みます。
骨再生療法 | 処置内容 | 金額 |
---|---|---|
G.B.R | 1ブロック | 30,000円~100,000円 |
ソケットリフト | 1本あたり | 30,000円~50,000円 |
サイナスリフト | 1ブロック | 200,000円~ |
審美歯科(審美補綴)
内容 | 金額 | |
---|---|---|
ファイバーコア | 1歯 | 10,000円 |
コンポジット | 1歯 | 30,000円 |
セレック治療
内容 | 金額 | |
---|---|---|
セレックインレー | 1歯 | 50,000円~70,000円 |
セレッククラウン(前歯) | 1歯 | 60,000円~100,000円 |
セレッククラウン(臼歯) | 1歯 | 50,000円~80,000円 |
ラミネートベニア | 1歯 | 70,000円~ |
被せものの材質
説明 | メリット | デメリット | ||
---|---|---|---|---|
銀合成 | ![]() |
金属制の型にセラミックを焼き付けたもの。 最も一般的なセラミックを用いた差し歯です。 |
金属なので丈夫 保険内で治まるので安価 |
見た目が良くない 数年たつと変色する |
白金 | ![]() |
金よりも白っぽい金属です。 主に奥歯かぶせます。 |
金属なので丈夫 金や、銀に比べて目立たない |
自費診療で高価 |
金・金合金 | ![]() |
奥歯の部分的な詰め物に主に使用します。 全体的に奥歯にかぶせる場合は、他の金属と金をまぜた金合金を用います。 |
金属なので丈夫 歯質と適合に優れている 年数が経過してもまわりの歯肉の色に影響がない |
目立ちやすい色、自費診療で高価 |
セラミック (陶材) |
![]() |
自然な歯とほとんど同じ色なので、主に前歯のかぶせ物に用いますが、もちろん奥歯にも使用可能です。 | 自然な歯と同じ色なので、見た目がとても美しい 年々経っても変色が少ない |
自費診療で高価 硬いものをかむと欠けてしまう |
硬質レジン (プラスチック) |
![]() |
保険の範囲内のかぶせ物。歯と同じような色の硬いプラスチックで、小さな虫歯などの詰め物に用います。 | 保険内で安価 自然な歯に近い色をしている |
何年か経過すると変色する、擦り減る |
セラミックとは
虫歯の治療などで削った箇所分を、白いセラミックで補う治療方法です。保険適応外の素材を使用する為、費用が高くなってしまいますが、ホワイトニングよりも希望通りの白さにでき、歯の形や歯並びを良くして口元の審美性を高めることができるという利点があります。
以前は、虫歯治療の際に、審美性の高いセラミック素材を選択される方が多くいらっしゃいました。が、近年では以前比肩で治療した銀色の詰め物などを白いセラミックに取り替える要望が増えてきております。特に女性の方が多く、他の人と話をしたりする際に銀の部分がキラッと光ったり、銀自体が変色し黒くなり虫歯の様に見えるのが、とても恥ずかしく嫌だとお感じになられるようです。
歯の色が気になる為に口元を隠されてお話をされたり、黒ずみが恥ずかしくてできるだけ口を開けて笑わないようにされている方は多くいらっしゃいます。お口の劣等感は、セラミック治療で解決できます。
ハイブリッドセラミックとは
レジン(歯科プラスチック)とセラミックを合わせたものがハイブリッドセラミックです。
車のガソリンと電気の中間と同様に、保険診療内のレジン(歯科プラスチック)と 自費診療のセラミック(陶器)の中間の材料を指します。レジン単体の使用より変色しにくく、なおかつ自然な仕上がりで、セラミックよりも安価であるというメリットがありますが、完全なセラミックに比べると透明感が劣るために、前歯の治療にはお勧めしていません。
各セラミック素材と治療方法に関して
インレー (詰め物、部分的な歯) | クラウン (被せ物、差し歯) | ブリッジ (架工義歯) | ラミネートベニア (前歯の表面に薄く貼り付ける) | |
---|---|---|---|---|
ハイブリッドセラミック | ◯ | ◯ | ◯ | ☓ |
セレックインレー | ☓ | ◎ | ◯ | ☓ |
セレッククラウン(前歯) | ◯ | ◎ | ☓ | ◎ |
セレッククラウン(臼歯) | ☓ | ◎ | ◎ | ☓ |
◯:適する ◎:特に適する ☓:不可
知って得する医療費控除
自分や家族が病気になり医療費を支払った場合には、支払った医療費のうち一定の金額を所得から控除することができます。これを「医療費控除」と言います。
※1 生命保険・医療保険契約などで支給される給付金
※2 その年の所得の合計が200万円未満の人は、10万円ではなく所得の5%の金額となります。
<医療控除を受けるための手続き>
まず、医療費控除に関する事項へ記載がされている確定申告書の提出をお願い致します。
医療費控除の場合、年末調整で受けることができないので、会社員の方でも確定申告を行う必要があります。
その際には、医療費の支出が証明できる領収書などの書類を確定申告書に添付もしくは提示することが必要です。
また、給与所得がある方は、源泉徴収票の原本も必要となりますのでご注意下さい。
その他、わかりにくい事などございましたら、当院へお問い合わせください。
例えば…
ある患者さまの治療学が年間50万円の歯科治療の場合、医療費控除額は、[50万円ー10万円=40万円]となります。
課税対象となる年間の所得金額が600万円の場合、下記の表より、40万円×30%=12万円分の税金が免除されます。
つまり、実質治療に要する費用は・・・
治療費の50万円-免除分の12万円=実質的な治療費38万円
…ですむことになります。
医療費控除概算表
医療費控除により税金がこれだけ戻ってきます!
課税される所得金額 | 税率(%) | ||
---|---|---|---|
所得税 | 住民税 | 合計 | |
~195万円 | 5% | 10% | 15% |
195万円~ 330万円 |
10% 9.75万円 |
20% | |
330万円~ 685万円 |
20% 42.75万円 |
30% | |
695万円~ 900万円 |
20% 63.6万円 |
33% | |
900万円~ 1800万円 |
30% 153.6万円 |
43% | |
1800万円~ | 40% 279.6万円 |
50% |
課税される所得金額 | 治療費20万円 | 30万円 | 40万円 | 50万円 | 60万円 | 70万円 | 80万円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
控除額 10万円 | 20万円 | 30万円 | 40万円 | 50万円 | 60万円 | 70万円 | |
195万円~ 330万円 |
15,000 | 30,000 | 45,000 | 60,000 | 75,000 | 90,000 | 105,000 |
195万円~ 330万円 |
20,000 | 40,000 | 60,000 | 80,000 | 100,000 | 120,000 | 140,000 |
330万円~ 685万円 |
30,000 | 60,000 | 90,000 | 120,000 | 150,000 | 180,000 | 210,000 |
695万円~ 900万円 |
33,000 | 66,000 | 99,000 | 132,000 | 165,000 | 198,000 | 231,000 |
900万円~ 1800万円 |
43,000 | 86,000 | 129,000 | 172,000 | 215,000 | 258,000 | 301,000 |
1800万円~ | 50,000 | 100,000 | 150,000 | 200,000 | 250,00 | 300,00 | 350,000 |
※上記金額は概算ですので、詳しくは所在地の税務署におたずねください。