メンテナンスの必要性
インプラントの人工歯は天然歯と違って虫歯になることはありませんが、口腔内を清潔に保たないと、インプラントの周囲の組織が「インプラント周囲炎」と呼ばれる炎症を起こすことがあります。
インプラント周囲炎が進行すると、せっかく入れたインプラントを撤去しなければならないこともあります。
定期的なメンテナンスには、口腔内トラブルを早く発見するメリットもあります。
治療を受けた部位に特に不具合がなくても定期的に通院して診てもらうことが、インプラント治療後の状態を良好に保つためにとても重要です。
プロによるメンテナンス
毎日ご自宅で、医師から指導されたケアをしっかり行っている方でも、歯ブラシを丁寧にされている方でも、口腔内に汚れは蓄積していきます。
蓄積した汚れは歯石となります。歯石は歯ブラシでは取ることが出来ないため、メンテナンスで来院された際に、超音波スケーラーやエアスケーラー、エアフローといった専用の機器を用いて歯石を除去し、歯の表面の汚れを取り除きます。
歯科医院で定期的にメンテナンスを行うことで、ご自宅でのブラッシングだけでは難しいケアを行うことができます。
メンテナンスの頻度は?
メンテナンスの頻度は、特に口腔内に問題がない場合、3カ月に一度を推奨しています。
しかし、残っている歯に歯周病がある方やホームケアが不十分な傾向にある患者さまは、さらに頻度を上げることもあります。
治療内容やお口の中の衛生状態によってメンテナンスの頻度は約1~4カ月と異なり、その都度、次回来院の目安を歯科医師がお伝えします。
ご自宅で行うセルフケアアドバイス
毎日、歯ブラシの他に、歯間ブラシやフロスを使って清掃し、口腔内の清潔を保ちましょう。
特にインプラントの根元に汚れを残さないように丁寧に行います。複数本つながっているインプラントの場合は、デンタルフロスにスポンジが付いたスーパーフロスも効果的です。
患者さまお一人おひとりに歯科医師または歯科衛生士が指導しますので、ご安心ください。